2019.10.9

環境マネジメント研究会主査 岡田政紀

第149回環境マネジメント研究会

 

ようやく秋を迎えていますが、時折猛暑! 気候の変動が大きく心配なこの頃です。特に台風が心配な季節です。停電、強風、大雨対策を、今一度考えねばなりません。

さて、SDGs、ご承知のように、2015年9月の国連サミットにおいて、「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現のため,2030年を年限とする17の 国際目標SDGsが設定されてました。それぞれの組織が、この実現に向けて活動を展開しています。

その中の一つが、「14:海の豊かさを守ろう」で、前回は。海洋管理協議会の石井様に「エコラベル認証」について、講演をいただきました。

今回も、「14:海の豊かさを守ろう」を取上げました。

「IWC(国際捕鯨委員会)脱退と商業捕鯨再開」について、三吉先生に講演をお願いしました。皆さまとともに、本問題について、勉強したいと思います。

 日 時:2019年10月29日(火)18:00~21:00

 場 所:㈱日本環境認証機構(略称JACO)本社 403会議室(4階)

地下鉄(銀座線・南北線)溜池山王駅下車 8番出口徒歩0分

東京都港区赤坂2-2-19(アドレスビル)03-5572-1721

地図と連絡先

テーマ:SDGs(14 海の豊かさを守ろう)についての考察

副題:IWC(国際捕鯨委員会)脱退と商業捕鯨再開

発表者: サイバー大学     三吉 正芳 先生

 

講演の後、恒例の懇親会を計画しております。気軽に参加ください。

(研究会は無料、懇親会は3,500円)

研究会出欠(懇親会の出欠)の連絡をmailで10月25日(金)までにお願いいたします。

以上

 

連絡先:大内 功(日本セキュリティマネジメント学会、当研究会幹事)

E-mail :iouchi@kamakuranet.ne.jp

URL :http://www.JSSM.net/

Tel :0467-32-6876  携帯:080-3207-2401