日本セキュリティ・マネジメント学会
会 長 佐々木 良一
大会実行委員長 大曽根 匡
日本セキュリティ・マネジメント学会第24回全国大会を、来る6月26日(土)に、専修大学生田キャンパスにおいて開催することとなりました。これもひとえに会員各位のご協力とご支援の賜物と心より感謝申し上げます。
タッチパネルを搭載したタブレット型携帯端末機などの発売が世を賑わしておりますが、インターネットを中心とするネットワーク社会の発展には目を見張るものがあります。それに伴い、様々な面でネットワーク社会におけるリスクが増大し、セキュリティ・マネジメントの重要性がますます大きくなっているといえましょう。そこで、第24回全国大会では、「ネットワーク社会のリスクとセキュリティ」という統一テーマで開催したいと考えました。基調講演として、暗号技術の大家でいらっしゃる今井秀樹氏(中央大学教授,東京大学名誉教授)を、特別講演としては、テレビ等でもコメンテータとして活躍されておられる末吉竹二郎氏(国連環境計画・金融イ二シアテイブ特別顧問)をお招きし、それぞれ60分間の講演をお願いいたしました。また、自由論題による発表と9つの研究会による分科会の他に、国際部会のコーディネートによる英語セッションを新設いたしました。ここでは、英語による6つのスピーチが予定されております。学際的研究と産学連携を意識して、さらに国際化を目指した画期的なプログラムを作成できたと自負しており、内容的に実りある大会となることを確信しております。
本学会は、セキュリティ・マネジメントの高度化に、工学、理学、法学、社会学、経営学、倫理学、などさまざまな学問分野にまたがる数多くの研究課題を学際的に解決していくことを主眼としながら、同時に、産業界が直面している課題に業際的に取り組み、応用研究の成果や優れた事例等の紹介にも積極的に取り組んでいくことが求められています。
このような学際的でかつ業際的な当学会のメリットを活かした有意義な大会といたしたく、是非、関係の方々にもお声をおかけいただき、開かれた学会に相応しく、多数の方々のご参加をお願い申し上げ、ここに謹んでご案内申しあげます。
なお、今大会の最新情報は学会ホームページ(http://www.jssm.net/)にも掲載されますので、こちらもご覧くださいますようお願い申し上げます。
1.
2.場所:専修大学生田校舎10号館(小田急線
3.大会の統一テーマ名
『ネットワーク社会のリスクとセキュリティ』
4.講演
(1)基調講演
●今井秀樹氏(中央大学教授、東京大学名誉教授)
『情報環境の進展と暗号技術の今後』
司会:平松雄一(電子商取引安全技術研究組合)
(2)特別講演
●末吉竹二郎氏(国連環境計画・金融イ二シアテイブ特別顧問)
『温暖化がもたらす新しい国際競争』
司会:大井正浩(中央大学)
5.研究発表
(1)研究会
@セッションA:コーポレート・ガバナンス
(責任者:三品利郎、副責任者:小倉久宣)
○A1:工藤道治(日本アイ・ビー・エム)
『トガバナンスとアカウンタビリティの可視化』
○A2:原田要之助(情報セキュリティ大学院大学)
『JRMS2010の開発とツールについて』
AセッションB:先端技術・情報犯罪とセキュリティ
(責任者:橘高弘武、副責任者:橋本純生)
○B1:村田一(オリックス)
『企業不正防止と内部監査部門の役割』
○B2:甘利康文(セコム)
『セキュリティ実現の原点から見た内部不正抑制手法の考察』
BセッションC:環境マネジメント
(責任者:大内功、副責任者:一村義夫)
○C1:大坪史治(和光大学)
『財務データと環境データの相関性と効率性の分析』
○C2:岡田政紀 (T&B)
『グリーンITにかかる事業化の検討』
CセッションD:危機管理
(責任者:岡安邦男、副責任者:文倉斉、田口隆弘)
○D1:岡安邦男(CTC)
『首都機能分散移転』
○D2:大越修、加藤真由(Clayton consultants. Inc)
『世界の身代金誘拐事件の最新情勢』
DセッションF:ITリスク
(責任者:佐々木良一、副責任者:吉浦裕、芦野祐樹)
○F1:千葉寛之(日立製作所)
『ITリスク学研究の動向と今後の方向』
○F2:菅野泰子(情報処理推進機構)
『企業の情報セキュリティ対策におけるモチベーションの構造に関する研究』
EセッションH:個人情報の保護
(責任者:力利則、副責任者:川口元、小林健)
○H1:電子的本人認証の検討会有志
『電子的本人認証の現状と課題(仮称)』
○H2:国民IDのあり方検討会有志
『国民ID構築のための課題の整理(仮称)』
FセッションI:IT統制
(責任者:澤田栄浩、副責任者:鮫島吉喜)
○I1:中本雅寛(日本アイ・ビー・エム)
『クラウド時代のITリスク技術課題(仮)』
○I2:清水恵子(新日本有限責任監査法人)
『クラウドとIT統制監査への期待と課題』
GセッションJ:セキュリティ法制
(責任者:石井夏生利、副責任者:林紘一郎、北野晴人)
○J1:中村伊知郎(情報セキュリティ大学院大学)
『法的観点からの「情報の差止」に関する一考察』
○J2:井上明子(情報セキュリティ大学院大学)
『迷惑メールに関する総合的対策の研究』
HセッションK:関西支部(能勢委員)
(責任者:能勢豊一、副責任者:竹上端一)
○K1:能勢豊一(大阪工業大学)
『安心と安全を構築する技術、工学、経営の融合』
(2)自由論題
(責任者:藤本正代、副責任者:清水恵子)
○G1:星野豊(筑波大学)
『裁判記録における個人情報の取扱に関する一考察』
○G2:山本哲寛(情報セキュリティ大学院大学)
『日本的組織における情報セキュリティ文化の醸成』
○G3:米津宏太郎(情報セキュリティ大学院大学)
『リスクアセスメントにおけるセキュリティ要求分析手法の応用について』
○G4:中村武英,小野将司(警察大学校)
『ITシステムの証跡管理に関する一考察』
○G5:安藤類央(情報通信研究機構),外山英夫(コムラッド),伊東寛(シマンテック総合研究所)
『Passive monitoringを用いた海外P2Pサイトの多角的調査』
(3)英語セッション
(責任者:山本明知、副責任者:内田順一)
○E1:Suchinthi FERNANDO, Suvashis DAS and Tatsuo ASAI (Nagaoka University of Technology)
『Human-related Problems in Information Security in Cross-cultural Environments – The Case of India -』
○E2:Ulas Bardak (Intelligent Systems Lab, SECOM Co. LTD.)
『Using Automatic Scheduling in Facilitating Emergency Disaster Response』
○E3:Sven Wohlgemuth (National Institute of Informatics, Japan),
『Privacy and the Disclosure of Personal Data to Third Parties』
○E4:Naoko Okawa (Adjudication Division, Secretariat, Board of Audit of Japan)
『IT Security Management in Central Government – from SAI-Japan Audit Report in 2006 -』
○E5:Michael Deeming (Protiviti Japan Co. LTD.)
『The Importance of Integrating IT Audit to Promote Development of Secure Systems』
○E6:Darren Griffiths (PricewaterhouseCoopers Aarata)
『Key Factors in considering IT Security for a SOX Audit of Internal Controls』
6.参加費
|
|
大会参加費 |
懇親会費 |
会員 (正会員・賛助会員) |
事前(振込)支払 |
4,000円 |
4,000円 |
当日支払 |
5,000円 |
5,000円 |
|
非会員 |
事前(振込)支払 |
5,000円 |
4,000円 |
当日支払 |
6,000円 |
5,000円 |
|
英語セッションだけの 参加者(非会員に限定) |
事前(振込)支払 |
1,000円 |
4,000円 |
当日支払 |
2,000円 |
5,000円 |
*送金された参加費は、理由の如何を問わず返却致しませんが、
大会ご欠席の場合には、後日「発表要旨」を1部お送り致します。
7.参加申込の方法
○ご参加者の氏名、会員・非会員の区別、所属機関名、連絡先御住所・電話番号、メールアドレスを、メール、FAX、または郵便で大会実行委員会までご連絡ください。
メール:jssm24confp@jssm.net FAX:03-3371-5185
郵 便:〒169-0073
日本セキュリティ・マネジメント学会 第24国全国大会実行委員会事務局
○郵便振替用紙に必要事項を記入し、6月18日(金)までにお振込みください。お振込みをもって参加申込とさせていただきます。6月19日以後は、当日支払(申込み)扱いとなりますので、お早めにお振込み下さい。
○郵便振替用紙がお手許にない場合には下記口座へお振込みください。
口座番号 00160−1−262809
加入者名 日本セキュリティ・マネジメント学会
○銀行振込の場合には、下記口座へお振込みください。
口座番号 三井住友銀行神田支店 普通預金2403456
口座名 日本セキュリティ・マネジメント学会
○2名以上の参加費を一括送金される場合は、必ず参加者全員のご芳名を上記にお知らせください。