<開催のご報告>
皆様のご協力、多数のご参加者による意見交換によって、有意義に開催することができました。ご講演者、ご協賛・ご後援団体、ご協力をいただきました多くの皆様に改めて感謝を申し上げます。
学術講演会の御案内
各 位
日本セキュリティ・マネジメント学会
会 長 佐々木 良一
企画部会長 萩原 栄幸
近年、スマートフォンの普及は著しく、企業や大学でのスマートフォンを活用した様々な業 務やビジネスフローの改革が始まっております。しかしその一方でスマートフォンでの脆弱性によるマルウェアの増大、特にアドレス帳の情報漏洩やセキュリ ティの諸問題から派生するBYOD(私物の業務利用)の活用に二の足を踏む企業も出てきております。
2012年 秋の学術講演会では「安全・安心なスマートフォンの業務活用」と題して社会的な影響が非常に大きくなったスマートフォンのセキュリティについて講演とパネルディスカッションを行います。
多くの方々のご参加をお待ちいたしております。
記
日 時: 2012年11月27日(火)13:30〜17:30(受付開始13:00)
場 所: 東京電機大学 千住キャンパス 1号館2階1205教室
〒120-8551 東京都足立区千住旭町5番
(http://www.nyushi-net.dendai.ac.jp/newcampus/access.html)
・
JR・東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線―東京メトロ半蔵門線乗入)・ 千代田線・
日比谷線・つくばエクスプレス「北千住」駅、東口(電大口)徒歩1分
・
京成本線「京成関屋」駅より徒歩7分
テーマ:「安全・安心なスマートフォンの業務活用」
プログラム |
|
時間 |
定員120名 |
13:30〜13:40 |
開会のご挨拶 |
13:40〜14:30 |
KDDI研究所 工学博士 竹森 敬祐
氏 |
14:30〜15:20 |
JSSEC ガイドラインWGリーダー ALSIアルプスシステムインテグレーション株式会社 松下 綾子 氏 |
10分間 休憩 |
|
15:30〜16:20 |
イシン株式会社 代表取締役 大木 豊成
氏 |
16:20〜17:15 |
パネルディスカッション 「安全・安心なスマートフォンの業務活用」 モデレータ:萩原企画部会長 |
17:15〜17:25 |
CISO育成講座の発表 日本セキュリティ・マネジメント学会 副会長 大木 榮二郎 |
17:25〜17:30 |
閉会のご挨拶 |
日本セキュリティ・マネジメント学会
NPO法人ITコーディネータ協会、日本セキュリティ監査協会(JASA)、日本内部監査協会、
日本システム監査人協会、ISACA東京支部 (順不同)
日本セキュリティ・マネジメント学会事務局
〒160-0073 東京都新宿区百人町1-20-3バラードハイム703
電話:03-3371-5183 fax:03-3371-5185
E-mail: office@jssm.net URL: http://www.jssm.net
なお、申込書は、上記JSSMホームページに登録されていますので、
電子メールにて申し込みをされる場合は、ご利用下さい。(MS-Wordファイル形式)
正会員 3,000円/人
後援会 4,000円/人
非会員 5,000円/人
賛助会員1名まで無料(それを超える場合は、会員と同額)
※いずれも事前登録が必要です。
参加費振込先
郵便振替00160-1-262809 日本セキュリティ・マネジメント学会
三井住友銀行 神田支店 普通預金2403456 日本セキュリティ・マネジメント学会
(送料は送金者がご負担下さい)
以上
2012年度学術講演会 申込書
(FAX:03-3371-5185) 申込年月日:2012年 月 日
申込者氏名:
勤 務 先:
電 話: FAX:
電子メール:
参加費振込方法: 郵便振込・銀行振込 (○で囲む)
会員番号 |
参加者氏名 |
所 属 |
役職 |
参加費 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
合計金額 |
|