| <開催のご報告> | |||||||||
| 皆様のご協力、多数のご参加者による意見交換によって、有意義に開催することができました。ご講演者、ご後援団体、ご協力をいただきました多くの皆様に改めて感謝を申し上げます。 | |||||||||
| 情報セキュリティ月間「第7回 JSSMセキュリティ公開討論会」のご案内 | |||||||||
| 主催 | 日本セキュリティ・マネジメント学会 | ||||||||
| 後援 | 情報セキュリティ政策会議、経済産業省、総務省、ITコーディネータ協会、 | ||||||||
| 情報セキュリティ大学院大学、ISACA(旧:情報システムコントロール協会)東京支部 | |||||||||
| (順不同、一部予定) | |||||||||
| 開催日時 | 2013年3月2日(土) 9:30-17:30 (9:00開場) | ||||||||
| 場所 | 電気通信大学 調布キャンパス東B棟202教室 | ||||||||
| (〒182-8585 東京都調布市調布ヶ丘1-5-1) | |||||||||
| http://www.uec.ac.jp/about/profile/access/ | |||||||||
| 対象 | JSSM学会員+一般の方 | ||||||||
| 参加費 | 学会員(2,000円)、非学会員(3,000円) | ||||||||
| 定員 | 180名 | ||||||||
| 申し込み | 下記の申し込み先まで、メールにてお申し込みください。 | ||||||||
| 申し込み先 : | jssm-discuss@jssm.net | ||||||||
| 参加申し込みのメールには、@氏名、A所属組織(可能であれば)、 | |||||||||
| B学会員か一般の区別、Cパネルディスカッションへの質問(任意)をご記入ください。 | |||||||||
| 先着順にて、受付確認のメールをお送りいたします。 | |||||||||
| 定員オーバーの場合はご容赦ください。 | |||||||||
| ※終了いたしました。ありがとうございました。 | |||||||||
| プログラム | |||||||||
| 第T部 CIO/CISO候補者のためのセキュリティマネジメント講座 | |||||||||
| 開会挨拶 | 大木 榮二郎 JSSM副会長 | 9:30-9:40 | |||||||
| 1.CISOの必要性と役割・責任 | 9:40-10:10 | ||||||||
| 御講演者:電子商取引安全技術研究組合 平松 雄一 氏 | |||||||||
| 2.CISOに求められる知識体系 | |||||||||
| 2.1自然科学系知識体系 | 10:10-10:40 | ||||||||
| 御講演者:電気通信大学 吉浦 裕 氏 | |||||||||
| 休憩 | 10:40-10:50 | ||||||||
| 2.2人文・社会科学系知識体系 | 10:50-11:20 | ||||||||
| 御講演者:情報セキュリティ大学院大学 湯浅 墾道 氏 | |||||||||
| 2.3理論と実務の融合 | 11:20-11:50 | ||||||||
| 御講演者:東京工科大学 手塚 悟氏 | |||||||||
| 3.質疑応答 | 11:50-12:00 | ||||||||
| 昼休み | 12:00-13:00 | ||||||||
| 辻井重男賞 表彰 | 13:00-13:30 | ||||||||
| 第U部 公開討論会 「遠隔操作ウイルスの誤認逮捕からみた今後の情報セキュリティ」 | |||||||||
| 開会挨拶 | 佐々木 良一 JSSM会長 | 13:30-13:35 | |||||||
|
基調講演1 「弁護士の目線からみた遠隔操作ウイルス事件の見解(仮)」 御講演者:弁護士 落合 洋司 氏 |
13:35-14:15 | ||||||||
| 休憩 | 14:15-14:20 | ||||||||
|
基調講演2 「遠隔操作ウイルスの技術的見解と予防策(仮)」 御講演者:サイバーディフェンス研究所 上級分析官 名和 利男 氏 |
14:20-15:00 | ||||||||
| 休憩 | 15:00-15:05 | ||||||||
|
基調講演3 「今後の遠隔操作ウイルス対策と企業防衛(仮)」 御講演者:株式会社ラック コンピュータセキュリティ研究所 センター長 岩井 博樹 氏 |
15:05-15:45 | ||||||||
| 休憩 | 15:45-15:55 | ||||||||
|
パネル 「遠隔操作ウイルスの顛末と個人・企業のネット犯罪の今後の対策」 弁護士 落合 洋司 氏 サイバーディフェンス研究所 上級分析官 名和 利男 氏 株式会社ラック コンピュータセキュリティ研究所 センター長 岩井 博樹 氏 司会:萩原 栄幸 JSSM企画部会長 |
15:55-17:25 | ||||||||
| 閉会挨拶 | 大木 榮二郎 JSSM副会長 | 17:25-17:30 | |||||||