2025年度第2回日本セキュリティ・マネジメント学会ITリスク学研究会を下記のように実施します。

参加希望者はITリスク学研究会it-risk@jssm.net (主査・幹事)までご連絡ください。

----
1.日時:2025年9月27日(土)17:00-19:00
 (開始時間に留意ください)

2.方法:Zoomを利用したWeb会議方式 (接続URLは別途連絡)

3.講演者と講演項目(時間は討議を含む)
(1)  金子朋子(創価大学教授)(60分)
「AI・IoT時代のセーフティとセキュリティ~重要インフラの能動的リスクコミュニケーション基盤を目指して」
(2)  千葉寛之(慶應義塾大学/(株)日立製作所)(60分)
「習熟過程を考慮したセキュリティ人材育成モデルのITリスク学への適用」

----(以下は、過去の案内です)
1.日時:2025年6月21日(土)16:00-18:30

2.方法:Zoomを利用したWeb会議方式 (接続URLは別途連絡)

3.講演者と講演項目(時間は討議を含む)
(1)  満塩尚史氏(順天堂大学教授)(16:00-16:50)
「情報セキュリティマネジメントのDX化(仮)」
(2)  諸角昌宏氏(CSA理事)(16:50-17:40)
「クラウドセキュリティに関する動向(仮)」
(3) 佐々木良一(東京電機大学名誉教授兼客員教授)(17:40-18:30)
「デジタルフォレンジックの最近の動向―フジテレビ適用とクラウド対応ー」

———-
1.日時:2024年12月7日(土)16:00-18:00
 (開始時間が16時からとなます)

2.方法:Zoomを利用したWeb会議方式(一部現地とのハイッドを試行、接続URLは別途連絡)

3.講演者と講演項目(時間は討議を含む)

(招待講演)  津田塾大 藤本一男先生 (60分)
「R.Q.(サーチ・クエスチョン)構築とう視点から 伝統的検定手法とベイジアン推定を比較する(仮題)」

(講演)  東京電機大学 佐々木良一 (60分)
  「多重スクコミュニケータMRCシーズの体系化と今後の展開(仮題)」

----
1.日時:2024年9月28日(土)16:00-18:00
(開始時間が16時からとなります)

2.方法:Zoomを利用したWeb会議方式 (接続URLは別途連絡)

3.講演者と講演項目(時間は討議を含む)

ムーンショット招待講演企画

(招待講演1)  静岡大学 西垣正勝先生 (60分)
サイバネティック・アバターのサービスユースケースとセキュリティ研究課題2050

(招待講演2)  東京大学 山口利恵先生 (60分)
CA安全安心確保基盤における共通プラットフォームとそのログデータに基づく認証手法

----

ITリスク学研究会
it-risk@jssm.net (主査・幹事)