巻頭言
マイナンバーは国民の幸福の夢を見るか?
小林 健… 1
研究論文
Research papers
Text Indicated Speaker Recognition
Using Separate Models of Lip Movement
Masatsugu ICHINO and Hiroshi YOSHIURA… 3
解説
Commentaries
情報セキュリティマネジメント規格の改訂
Revision of Information Security Management Standard
原田 要之助…23
Yonosuke HARADA
シンギュラリティとその動向
Singularity and Its Recent Trend
佐々木 健美…32
Takemi SASAKI
ニュースレター
Newsletter
………………………………………………45
======================================================================================
研究論文
Research papers
Text Indicated Speaker Recognition Using Separate Models
of Lip Movement
The University of Electro-Communications Masatsugu ICHINO
The University of Electro-Communications Hiroshi YOSHIURA
Introduction
A method is proposed for lip-based speaker recognition that uses separate models for the upper and lower lip contours. Both lips have conventionally been treated as the target for lip-based speaker recognition, and the movement of the lip contours is very complex. These asymmetric movements of the two lips(the upper and lower lip) show the different individuality at each part in the lower lip and the upper lip. The asymmetric movements of the two lips are integrated for improving the accuracy. The proposed method performs authentication for each part, and finally performs authentication by integrating the scores calculated by the classifier for each part. The objective is to improve authentication performance by re-recognizing in the space based on each score. The authentication for each part is done using the kernel mutual subspace method in consideration of the nonlinear distribution of lip movement data and image stream of lip movement data. The score integration is done using AdaBoost for fusion of upper lip movement and lower lip movement. Experiments demonstrated the effectiveness of the proposed method and showed that it outperforms other methods (both lips, upper lip only, lower lip only, and integration using linear discrimination analysis).
Keywords
biometrics,speaker recognition,lip movement
————————————————————————————
解説
Commentaries
情報セキュリティマネジメント規格の改訂
Revision of Information Security Management Standard
セキュリティ大学院大学 原 田 要之助
Institute of Information Security Yonosuke HARADA
要 旨
情報セキュリティのマネジメントの国際規格として広く利用されているISO/IEC27001:2013*1[3],27002:2013*1[5],27000:2013*1[6]は,2013年に大きく改定され,対応する国内規
格のJIS Q27001:2014*1, Q27002:2014*1,Q27000:2014*1が2014年に改定された[1].さらに,情報セキュリティの経営者に向けたガバナンスの規格がISO/IEC27014:2013*1[7]が制定され,対応するJIS Q27014:2015が2015年に制定された.これらの規格は,制定されたのが2005年であり,この8年間に情報セキュリティをとりまく環境が大きく変わったことを反映して改定されている。
本稿では,改定の主要な点,注意すべき点などについて論じ,残された課題についてまとめる。
キーワード
情報セキュリティマネジメント、情報セキュリティガバナンス,ISMS,ISO規格
————————————————————————————
シンギュラリティとその動向
Singularity and Its Recent Trend
日本セキュリティ・マネジメント学会 佐々木 健 美
Japan Society of Security Managemen Takemi SASAKI
要 旨
近年急激に関心が高まっている「シンギュラリティ(技術的特異点)」概念の歴史を辿ると,どの様に今日のシンギュラリティ議論に到っているかが分かる.そして近年は,カーツワイルの収束加速の法則がシンギュラリティ実現の根拠として広く世界に知られている.また,近年シンギュラリティ議論が活発化している背景には人工知能研究の進展,特にディープラーニング技術の大きな成果がある.シンギュラリティの実現に向けては,様々な社会的な影響が肯定的にも否定的にも予想されるため,世界中で研究や取組みが始まっている.さらに,シンギュラリティと平行して論じられるトランスヒューマニズムの動きも活発化し世界各地で政党も誕生している.日本国内でも2014年からシンギュラリティ議論が高まり,さまざまな取り組みも始まり,今後あらゆる分野での研究推進が期待される。
キーワード
シンギュラリティ,技術的特異点,ニック・ボストロム,レイ・カーツワイル,人工知能,ディープラーニング,汎用人工知能,2045年,松田卓也,人工知能学会,ベイシックインカム,トランスヒューマニズム,ロボット,サイボーグ
————————————————————————————
Wow, incredible blog format! How long have you been blogging for?
you make blogging glance easy. The entire glance of your web site is magnificent, as well
as the content! You can see similar here e-commerce